ある歯医者の頭の中

歯医者として、経営・資産運用する者として、食を愛するものとして、学んだことや考えていることをアウトプットします。

歯が痛い

歯が痛いなー、という時、何が原因だと思いますか?

大抵の人は虫歯が原因かな、と思うのではないでしょうか。

自分の歯を見て黒い部分がはっきりと見えるようだったら虫歯が原因でしょう。

しかし、実際には他の要因も考えられます。

親知らずが痛い場合。これは歯茎が痛いという場合が多いのですが、歯が痛いと訴える患者さんが多いように思います。

噛み合わせが強い場合。歯と歯茎の間の部分が欠けてしまって水などがしみることもあれば、歯同士が強く当たってすり減っていたり、神経が過敏になってしまっていたりします。

痛いといってもそれがどういった原因で起きているのか。少しまとめてみます。

 

・虫歯

虫歯の菌が神経まで達している場合、平常時でもズキズキとした痛みがあります。しばらく続いて神経が死んでしまうとその痛みもおさまるので、治ったのと勘違いする人もいます。神経を取り除いてやり、歯の中まできれいにしていかなければなりません。歯の中をきれいにすることを根管治療と呼びます。

象牙質に達している場合は、水や風などがしみることが多いです。虫歯の菌が侵入している部分を全て取り除いた後、コンポジットレジンと呼ばれる樹脂の詰め物をしたり、インレーと呼ばれる金属やセラミックなどを詰めます。インレーは技工士さんに作ってもらうため、型取りが必要になります。

エナメル質に限局する場合は基本的にはコンポジットレジンを詰めるのみに留まることが多いです。虫歯の部分はもちろん取り除いてやります。

歯の構造についてはむしばの大きさについてを参照してください。

虫歯が進行して骨まで達している場合には修復することができないため、抜歯が治療法となります。

 

・親知らず

実際には親知らず自体が痛いというよりは、周りの歯茎が痛いことが多いです。

斜めや横向きに生えている、生え方が部分的などの理由で歯磨きが行き届いておらず、菌が繁殖して歯茎が炎症を起こしている状態です。智歯周囲炎といいます。

しっかりとお手入れをしてやるか、抜歯するという選択もあります。抜歯を選択した場合、根っこの先が顎の中を走る神経と接していないかを確認してから行うべきです。

 

・噛み合わせが強い、歯軋り

噛み合わせが強いと、歯が噛み合う部分がすり減ったり、歯と歯茎の間の部分が歪んで欠けるといったことが起きます。エナメル質が少なくなったり、欠けて無くなってしまうので、象牙質が少ししか覆われていない状態もしくは露出した状態になっています。むしばの大きさについてでも述べましたが、象牙質は痛みを感じる部分です。なので、冷たい水や噛むといった刺激がある時に痛みが生じます。

また、象牙質が露出していなくとも、大きな力が繰り返し加わることで歯の中の神経が傷むことがあります。歯で覆われていても振動は伝わります。痛みがあったりなかったりという状態ならば、噛み合わせを調整したりマウスピースを使用することで対策できることがあります。痛みが持続するようであれば、残念ながら中の神経を取る必要があります。抜髄といいます。

さらに、過大な力が加わることで根っこが折れている、もしくは割れている場合もあります。頭の部分が欠けた程度であれば修復可能ですが、根っこが割れている場合には治療方法としては抜歯しかありません。

 

歯周病

歯は骨の中に埋まっていますが、その間には歯根膜という組織が存在します。歯根膜も痛みを感じる部分です。なので、歯がグラグラの状態で噛むとこの歯根膜が力を受けて痛みが生じることがあります。

また、歯茎から根っこの先を通して歯の中に菌が侵入することがあります。菌は歯の中で神経を傷つけます。これが痛みを生じる場合もあります。

また、歯茎の痛みを歯の痛みと勘違いする場合もあります。

 

・根っこの先の炎症

一度神経を取った歯であっても安心はできません。

根っこの先の部分で炎症を起こしていると、歯根膜に炎症が広がり、痛みを感じます。

噛む刺激で痛みを感じます。

根っこの治療をする必要があります。

 

長くなってしまいましたが、歯の痛みの原因は多種多様です。

が、放っておいて治るものは一つもありません。最良で維持です。

痛みを感じたのであればすぐに歯科受診をすることをお勧めします。