ある歯医者の頭の中

歯医者として、経営・資産運用する者として、食を愛するものとして、学んだことや考えていることをアウトプットします。

夏休みの宿題

最近耳にしたことでちょっとピンときたことがあったので、ここに書き留めておく形で書いていきます。

 

夏休みの宿題について、です。

今の子供達がどういう宿題を出されているのかはわかりませんが、昔は問題集やドリルといった類のものを提出。

あとは自由研究やボランティア活動などですかね。

さてさて、これらの課題ですが・・・毎日コツコツしてた方いらっしゃいますか?笑

僕の知る限りではそんな人いないです。

もらってすぐに夏休み前か入ってすぐに終わらせてしまう、もしくは最後の1週間とか数日でやり切る。

一番よくないパターンとしては、提出しない、というのもありました。

もしかしたら、類は友を呼ぶということで、周りにコツコツタイプの人間がいなかっただけなのかもしれませんが。

なので、そういう人が多いのであれば申し訳ありません、私の勘違いです。

そして、思い浮かんだアイデアも全く意味のないものです。

 

話を戻しますが、夏休みの宿題について、毎日コツコツできる人は少ないという前提でお話ししますね。

社会人になるといろんな要素が合わさって、コツコツ努力をするということも少なくなるのではないでしょうか。

そして、夏休みの宿題をまとめてやっていた人が多いとします。

ということは、コツコツ努力をするという下地をそもそも持ち合わせていないから、疲れたり時間がなくなると余計に何もしなくなる、ということではないでしょうか。

つまり、夏休みの宿題を毎日せざるを得ない状況にすることで、コツコツ努力をするといったことがルーティーン化され、日本人全員のスキルアップを図れるのではないか?と思いました。

では、毎日せざるを得ない状況はどう作るのか。

今はネットが発達した時代です。

その日のみしか開けないページでの課題の提出や、期限を設定してネット上もしくは学校のポストのようなものに投函、といった形はどうでしょうか。

ラジオ体操のように、毎日違う種類のスタンプをもらいにいくのでもいいかと思います。

 

こうやって、ルーティーン化することは、子供の時が最も効果的だとは思いますが、大人になっても有効だと思います。

せざるを得ない状況を作り、ルーティーン化を図る。

ルーティーン化されるとあとはしんどい思いをしなくても済みますからね。

 

ちょっと思いついたことの雑記みたいになりましたが、読んでくれた皆様のなにか役に立てたなら幸いです。